重要なお知らせ
◎新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの流行状況により、待ち時間が長くなることがあります。また、電話による問い合わせが多くなっているため電話がつながりにくいことがあります。ご容赦下さい。
◎以下にあてはまる方で、当院受診希望の際は、予約システムで予約しないで、まずはクリニックに直接電話してご相談下さい。
*他院で新型コロナウイルス感染症と診断されている方
*家族が新型コロナウイルス感染症と診断されている方
*自宅で検査してコロナ陽性になった方
*急患センター、新潟県地域外来・検査センター、大規模検査センター、民間業者、ワクチン・検査パッケージなどでコロナ陽性になった方
◎自宅で抗原検査をしてコロナが陽性だった場合は、新潟県陽性者登録センターでの登録をお願いします。新潟県のサイト(→【こちら】)を参照するか、陽性者登録センターコールセンター(TEL; 050-3614-6293)に電話をしてお問い合わせ下さい。
◎新患の方は、現在ネットで予約できません。初めて当院を受診する際は、クリニックに直接電話するか、診療時間内(午前:9時以降、午後:4時以降)に直接来院して下さい。
なお、予防接種・乳児健診は新患の方でもネットで予約できます。
◎院内感染防止のため、付き添いの成人の方はマスクを装着するようにお願いします。
◎2/14(火)から、夕方に予防接種を行います。 3歳以上の方を対象に月・火・水・金の17:15と17:30に枠を作成しました。インターネットからも予約できます。すでに別の時間に予約を入れている方で夕方の時間帯に変更したい場合は、クリニックに直接電話をしてお問い合わせ下さい(インターネットでは変更できません)。対象年齢の方のきょうだいが同じ時間に接種したい場合は、電話でご相談下さい。
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
◎院内感染防止のため、以下の①~④に当てはまる方は、予約をしていても来院前にクリニックに電話をして下さい。以下に当てはまらない場合は事前連絡は不要です。
①本人または同居の家族が新型コロナに感染した、もしくは濃厚接触者で自宅待機している
②本人または同居の家族が新型コロナの検査を受ける予定になっている
③本人または同居の家族が新型コロナの検査をうけたが、まだ結果が出ていない
④7日以内に発熱等の症状がある人が付き添う
上記に当てはまる場合は、隔離室で診察したり、オンライン診療したりすることがあります。
上記に当てはまらなくても、医師の判断で隔離室等での診察になることがあります。
オンライン診療については、
【こちら】を参照してください。
なお、医師の判断で、診察せずに自宅待機をお願いすることがあります。
==================================================
《《新型コロナウイルスの検査について》》
◎抗原定性検査をするかPCR検査をするかの選択は医師の判断でおこないます。ご希望に添えないことがあります。
◎インフルエンザと同時に検査する場合は、抗原定性検査をします。
◎午前10時45分以降や午後4時45分以降の予約枠では検査ができないことがあります。熱のある患者さんや検査をご希望の方は、早めの時間帯に予約して下さい。
◎検査希望の際は、必ず保険証・受給者証をご持参下さい、保険証が確認できない場合は検査できないことがあります。◎経過や症状、接触歴などから、検査をせずに新型コロナウイルス感染症と診断することがあります(みなし陽性)。
◎当院では以下の場合は検査できません。
・濃厚接触者以外で発熱(37.5度以上)がない
・みなし陽性で診断する
・オンラインで診療する
・濃厚接触者でも症状がない
・居住地が長岡保健所管内(長岡市・小千谷市・見附市・出雲崎町)ではない
・陰性を確認するための検査
・症状や経過から、医師が検査不要と判断した
・学校や園、親御さんの職場から検査を指示されていても、医師が不要と判断した
※上記に当てはまる方で検査をご希望の場合は、市販の検査キット(薬事承認されたもの)や、症状があれば県が配布する抗原定性検査キット(「新潟県 有症状者への抗原定性検査キット配布について」で検索するか、直接県のサイト(→
こちら)を参照して下さい)をご活用ください。
==================================================
◎当院では陰性証明書・陽性証明書、療養証明書、保険会社の診断書、当院で診断した方以外の登園・登校許可書等の発行はしていません。
◎時間帯(午前11時以降・午後など)や診療状況によっては、新型コロナウイルス感染症に関連した診療(濃厚接触者の診察など)に対応できないことがあります。
◎かかりつけ以外の方や、県外在住の方には対応できないことがあります。
◎新型コロナウイルス感染症についての相談先は以下の通りです。
・新潟県新型コロナ受診相談センター(症状がある場合):TEL 025-385-7634 / 025-385-7541 / 025-256-8275 (24時間対応)
・新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター(症状がない場合):TEL 025-282-1754(祝日を除く月~金8:30~17:00)
・長岡保健所
(ホームページ):TEL 0258-33-4932(平日8:30~17:15)
・
厚生労働省・電話相談窓口(コールセンター):TEL 0120-565653(9:00~21:00)
◎日本小児科学会のHPにも「新型コロナウイルス関連情報特設ページ」があります。一般の方向けの情報もありますので、参考にしてみて下さい。
日本小児科学会HP>一般の皆さまへ>新型コロナウイルス関連情報特設ページ
小児用新型コロナワクチンについて
諸般の事情により、当院では新型コロナウイルスワクチンは行いません。当院で2回目まで接種した方は、申し訳ないのですが、3回目以降の接種は他院で行うことをお願いします。
休診・受付時間変更等のお知らせ
◎中越こども急患センター関連
2/17(金):中越こども急患センター出務。ネットでの予約は午後4時30分まで、窓口受付は午後5時まで。予約していても大幅に遅刻した場合や午後5時までに来院しない場合はキャンセル扱いにさせていただきます。受付時間終了間際の来院では検査出来ないことがあります。
◎長岡市乳幼児健診関連
2月は乳児健診出務はありません。
◎保育園・幼稚園・学校健診関連
2/16(木)保育園健診出務。ネットでの予約は午前10時30分まで、窓口受付は午前11時まで。予約していても大幅に遅刻した場合や午前11時までに来院しない場合はキャンセル扱いにさせていただきます。受付時間終了間際の来院では検査出来ないことがあります。
◎その他
2/9(木)は都合により休診です。
◎上記日程の際は、新型コロナウイルス検査など、各種検査ができないことがあります。
新型コロナウイルス感染症に関する診療(濃厚接触者の診察など)はできないことがあります。
また、急ぎの症状ではない場合(皮膚トラブル・便秘・夜尿症・アレルギーの相談・定期受診で症状が安定しているなど)は十分な診療ができないことがあります。別の日に受診していただけるとありがたいです。
予約枠が埋まった場合は、それ以上診察できない場合がありますのでご了承下さい。
予約状況や診療状況により、上記時間より早く診療を終了する場合があります。
上記以外でも急な休診・受付時間変更があります。その都度お知らせします。クリニックのウェブサイトや公式ツイッターでも随時お知らせしますので御参照下さい。
各種ワクチンについてのお知らせ
当院では同時接種を推奨しています。
特に1歳未満のお子さんは、速やかに免疫を獲得する必要があります。また、来院頻度を減らすためにも、ことさら同時接種をおすすめします。
当院では、接種後に次回の予約をスタッフがお取りすることができます(ただし2カ月以上の間隔の場合は除く)。スケジュールを組むのに不安がある場合も安心して予防接種をうけていただくことができます。
1歳未満のお子さんで単独接種を御希望する場合は、B型肝炎ワクチンを除き、電話・窓口での予約はお受けできませんので、インターネット予約をお願いします。
※ヒトパピローマウイルスワクチン(いわゆる子宮頚がん予防ワクチン):電話または窓口で予約を受け付けています。インターネットでは予約できません。当院ではガーダシルで接種します。ワクチン確保の都合上、接種希望日の1カ月前までに御連絡下さい。
※ロタウイルスワクチン:インターネット予約できるのはロタリックスのみです。ロタテック接種御希望の方は、電話等で直接お問い合わせ下さい。
1回目は生後14週6日までに接種して下さい。15週0日以降の接種はお断りする場合があります。
※麻しん風しん混合ワクチン:問題なく予約できます。
第Ⅰ期の接種は1歳になったら速やかに接種しましょう。同時接種が不安な場合は、麻しん風しん混合ワクチンを最初に接種することをおすすめします。
第Ⅱ期の接種は来春小学校に入学する予定の方(いわゆる「年長さん」に相当する年齢のお子さん)を対象に令和3年度の4/1~3/30までです。期限ぎりぎりでの予約では、体調不良時や直前に都合が悪くなってしまったときに、公費での接種が困難になる場合があります。余裕を持って早めに予約することをおすすめします。
当院では、小児の接種を優先するため成人への麻しん風しん混合ワクチンの接種は行っておりません。
※3種混合ワクチン・不活化ポリオワクチン(いずれも任意接種):就学前に接種することをおすすめします。麻しん風しん混合ワクチン第Ⅱ期と同時接種することをおすすめします。三種混合ワクチンは2種混合ワクチンの代わりに接種することも可能です(自費になってしまいますが)。価格はお問い合わせ下さい。なお、ワクチン確保の都合上、接種希望日の1カ月前までに御連絡下さい。
※日本脳炎ワクチン:インターネットでも予約できます。1期1回目・2回目、1期追加、2期いずれも予約できます。長岡市外に住民票のある方も予約できます。特例措置の方、県外の方、自費での接種を希望の方は予約できません。無断キャンセルした時は、再予約できません。
※おたふくかぜワクチン:問題なく予約できます。インターネットでも予約できます。
※その他のワクチン:問題なく予約できます。
予約の際に注意していただきたいこと
●午前診療は9:00から、午後診療は16:00から開始しています。15分毎に時間帯枠があります。都合のよい時間帯に予約を入れて下さい。時間帯枠の中で、診療の準備ができた方から順に診察します。診療状況によっては時間通りに診察できず、お待ちいただく場合がありますのでご了承下さい。
●インターネット予約、電話自動予約(050-5212-5051)で予約できます。予約方法や予約開始・終了時刻は下方にスクロールした先にある「一般診療(当日時間帯受付)」を参照して下さい。
●当日の時間帯予約をお取りするシステムです。
●午前中に午後診療の予約はできませんのでご注意下さい。
●予約のない方も診察できます。直接来院した方用の枠を設けてありますので、予約なしでも受診していただけます。ただし予約の方を優先しておりますので、待ち時間が長くなったり、診察できるまで院外での待機をお願いしたりすることがあります。できれば予約することをおすすめしています。
●具合が悪い(痙攣・頻回の嘔吐・喘息発作・いつもと様子が違うなど)と思う場合は、クリニックに直接電話の上、病状をお伝え下さい。こちらで確認の上、早めの来院をお願いする場合があります。
●御希望の時間帯に予約が入れられない、御家族で同じ時間帯に予約が入れられない等の場合は、ひとまず他の時間帯に予約を入れて、その後クリニックに御連絡下さい。
●予約時間を変更したい場合は、クリニックに直接お電話下さい。
●予約時刻になってもご不在の場合は、来院後院内での待ち時間が長くなりますのでご了承下さい。予約した時間帯に来院しない場合は診察できないことがあります。
●予約時刻より大幅に早く来院された場合は、具合が急変したなどの例外を除き、予約時刻までお待ちいただきます。院外でお待ちいただくことも可能です。
●一緒に来院していないきょうだいや家族の方の医療相談は原則できません。御希望の場合は自費診療での対応になります。
●頭をうった、怪我をした、交通事故にあった、やけどをした、学校や園で起きた怪我や事故等に関しては当院では診療できません。脳神経外科、整形外科、皮膚科、形成外科などへの受診をお願いします。
●軟膏や保湿剤の処方を希望する際は、必ずお薬手帳を持参して下さい(お薬手帳の持参がないときや他院で処方されている場合はご希望の薬を処方できないことがあります)。また、本人を診察しなければ処方できません。
●院内システム・検体集配・病院紹介の都合により、午前11:00以降や午後の予約では点滴や各種検査等が行えないことがあります。具合が悪い場合、症状が長引いている場合、検査希望の場合は午前中の早い時間帯の予約をお願いします。
また、検査の希望があっても、臨床経過等によっては医師の判断で検査しないことがありますのでご了承下さい。
●病院への紹介を希望する場合は、病診連携の都合上、緊急時を除き平日午前中に受診して下さい。
●他院へ紹介した場合、病状や経過によっては、しばらく紹介先での診療が必要になることがありますので、予約システムの利用を休止させていただくことがあります。紹介後に当院での診療を希望するときは、診療時間内にクリニックに直接お電話ください。
●長岡市集団乳児健診の精密検査に関連した受診は、院外検査や紹介が必要になる場合があります。そのため、土曜・年末年始・連休前・診察時間を短縮している日の受診は避けて下さい(検査・紹介ができないことがあるため)。
●現在、夜尿症・食物アレルギーの診療、アレルギー検査はしておりません。予約の際はご注意下さい。
●皆様にきまりを守っていただくことで成り立つシステムです。ご協力の程お願いいたします。
●診療予約のキャンセルは、他の患者さんの御迷惑になりますのでご遠慮下さい。やむを得ず予約をキャンセルする際は必ず診療時間内にクリニックに電話で連絡して下さい。連絡なく来院しない方(無断キャンセル)や、連絡があっても頻繁にキャンセルする方、連続でキャンセルした方は、以後予約システムが利用できず、診察希望の際はクリニックに直接電話していただくことになります。くれぐれも御注意下さい。便利なお知らせメールのご案内
メールアドレスをご登録いただくと、予約完了メール・予約が近づいたことをお知らせするメール等をお送りすることが出来ます。
初診の方は初回に予約をとる際にご登録いただけます。既に診察券をお持ちの方は、ページ下部にある【メールアドレス登録のお願い】からご登録できます。
是非ご登録下さいますよう、よろしくお願いいたします!Web診察券について
右上にある予約メニューから【Web診察券】を選択し、患者番号(診察券に記載してある番号)+パスワード(誕生日)でログインしていただくと、QRコード・患者番号・お名前が表示されます。
この画面をブックマーク・お気に入り等にしていただくと、そのまま診察券として使用できます。その画面からも予約が可能です。
来院時に受付窓口のスキャナでQRコードを読み取らせることで受け付けできますので、診察券をお忘れになった場合でもご安心です。
是非ご利用下さい。
その他のお知らせ
特にありません
一般診療(当日時間帯受付)
窓口受付時間
午前診察 9:00~11:30
午後診察 16:00~17:30
オンライン受付時間
午前診察 7:00~11:00
午後診察 14:00~17:00
- ※午前中に午後診療の予約はできませんのでご注意下さい。
- ※当日の時間帯枠をおとりいただくシステムです。
- ※窓口受付の際に「インターネットで予約を取っています。」とお伝え下さい。
- ※予約時刻に遅れないようにお越しください。
- ※予約時刻に遅れた際は来院後の待ち時間が長くなりますので御注意下さい。
- ※診療状況により、時間通りに診察できずお待ちいただく場合があります。ご了承下さい。
- ※具合が悪い(痙攣、頻回の嘔吐、喘息発作、いつもと様子が違うなど)と思う場合は、クリニックに直接電話の上、病状をお伝え下さい。こちらで確認の上、早めの来院をお願いする場合があります。
- ※診療状況や混雑状況などによっては、インターネットでの時間帯予約ならびに電話自動予約の受付時間の短縮や休止をする場合があります。
- ※受付終了時刻までに来院されない際はキャンセル扱いとさせていただく場合があります。
予防接種・乳幼児健診(時間予約)
予防接種専用時間
火・水・金 14:30~15:45(全年齢)
月・火・水・金17:15, 17:30(3歳以上)
乳幼児健診専用時間
月 14:30~15:30
予防接種:63日先~3日前まで時間予約が可能です。乳児健診:60日先~1日前まで時間予約が可能です。ネットでのキャンセルは予防接種は3日前まで、乳児健診は前日まで可能です。それを過ぎてキャンセルする場合は必ず電話でご連絡下さい。連絡なしで当日キャンセルした場合は以後の予約が出来なくなることがありますのでご注意下さい。予防接種・乳児健診ともクリニックに直接電話(0258-29-3715)いただくか、受付窓口で予約することも可能です。ネットでの予約がうまくいかない場合は、診療時間内にお問い合わせ下さい。特に、初めての予防接種で不安な方はネットではなく電話・受付での予約をお勧めします。予約時刻の5分前には来院して下さい。予約時刻に来院されない場合はキャンセル扱いにさせていただく場合があります。予約時刻に遅れないように御注意下さい。本人または付き添いの家族に発熱・咳・のどの痛み・腹痛・嘔吐・下痢・感染症が疑われる発疹などの症状がある場合はあらかじめ御連絡下さい。院内感染防止のため予防接種・乳児健診を中止させていただくことがあります。予防接種の時間帯は、医療事故防止の観点から、予防接種に関すること以外の医療相談はお受けできないことがあります。また、院長が必要と判断した場合以外は一般診療ならびに薬の処方はできないことがあります。接種後は、一定時間院内で待機していただきます。万が一副反応などが発生した際に迅速な対応ができない恐れがありますので、駐車中の自家用車など院外での待機は一切認めておりません。院内で待機できない方の接種はお断りさせていただく場合があります。月曜に乳児健診と予防接種を同時にすることも可能です。お問い合わせ下さい。接種当日、必ず定期接種予診票と母子手帳をご持参下さい。お忘れの場合は接種できませんので御注意下さい。◎ロタウイルスワクチンの接種を御希望の方へインターネットからはロタリックスのみ予約できます。ロタテックの接種を御希望の方は直接クリニックへお問い合わせ下さい。予防接種履歴入力後の画面で、最初に【ロタ希望あり】を選択して下さい。【ロタ希望なし】を選択してしまうと、ロタウイルスワクチンを予約することができなくなります。15分の枠に一人しか予約できません。双子さん等で同じ時間帯に二人以上ご予約を御希望の場合は、同日の別々の枠に予約していただき、当日はどちらかの時間枠に一緒に連れてきて下さい。2020年8月1日以前に生まれた方のロタウイルスワクチンは任意接種のため1回毎に料金がかかります。金額はお問い合わせ下さい。任意接種の場合は予診票をあらかじめお渡しすることが出来ます。御希望の方は接種前日までに受付窓口に取りにおいで下さい。ロタウイルスワクチン接種の日は、接種前2時間は授乳させずに来院して下さい。◎長岡市外に住民票のある方へ乳児健診は当院で対応出来ない場合があります。電話等で直接お問い合わせ下さい。◎新潟県外に住民票のある方へ予防接種・乳児健診ともに当院では対応出来ません。予約していただいても当日お断りする場合があります。スマートフォンなどでの予約の確認やキャンセルなどについて
スマートフォンなどでの予約の確認やキャンセルなどをご希望の方は、一番右上にある予約メニューからご希望のメニューをご選択下さい。
ご登録いただけますと予約完了メールや診療が近づきましたら自動的にメールでご案内が届きます。是非ご利用下さい。
【onozukakodomoclinic@abox3.so-net.ne.jp】からメールが届くように、ドメイン許可設定をお願いします。
ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている方は、メールを受信出来ない場合がございます。
(ドメイン許可の設定方法についてはお手持ちの携帯電話の取り扱い説明書をご覧ください。)