お知らせ
【午前の順番】
次にお取りできる番号受付は終了しました
【午後の順番】
次にお取りできる番号予定数に達したため受付を終了しました
ご家族の登録のご案内
ご家族で複数の患者さんがいらっしゃる場合に、1人1人ログインしなくて良いようにあらかじめご家族として登録できるようになりました。
ご家族として登録すると、2人目以降の選択画面でご家族の方が表示されます。
登録方法は予約メニューにある「家族登録」を選択して、「家族を追加する」を選択して下さい。そして登録したいご家族の方の診察券番号とパスワードを入力して下さい。
家族登録はメニューからだけではなく、ご予約時の2人目以降の登録画面からでも可能です、画面内の「予約時に家族登録する」にチェックを入れて下さい。
登録したご家族の登録解除も「家族登録」の画面から解除できます。診察券をすでにお持ちの方は便利なLINE公式通知もご利用ください。
https://ssc3.doctorqube.com/muikamachi-kodomo/input.cgi?vMode=LineRegist
診療に関してのご案内
当院はしばらくの間 完全予約制とさせていただきます。ご予約がない方は診察できませんので必ず事前にweb予約をおとり下さい(11月中 当日インフルエンザワクチンのみの受診は相談可能)。最近キャンセルが増えており、皆様の予約の妨げとなっております。連絡なくwebでのキャンセルを繰り返される方はweb予約停止とさせていただきます。
感染予防・対策のため院内では成人の方以外も2歳以上の方は付き添いの方も含め、マスクの着用をお願いしております。
当地域での小児での新型コロナウイルス感染拡大に伴い、安心して受診していただくためしばらくの間は火曜日水曜日 午後診療はかぜ症状以外(皮膚、アレルギー、便秘などの定期受診など)の非感染性の患者様用にします。ご予約の際はご注意ください。発熱、コロナウイルス検査等ご希望の方は午前中の受診をお願い致します。また受診・手当の相談は教えてドクターアプリ、電話相談は休日夜間は#8000(025-288-2525)もご利用ください。
☆一般外来順番予約では、おとりになった番号や診察の状況に関わらず、午前・午後の各診療時間内に受付をしてください。事前のweb問診へのご記入もお願いします。
予防接種の方は事前準備がありますので予約時間の30分前にお越しください。感染症で学級閉鎖など自宅待機期間の方は事前にご連絡ください。
クリニックの予定や休診情報は クリニックホームページもご覧ください。→こちら
休診など通知はLINE公式で随時更新してお知らせしております。ぜひお友達登録をお願いいたします。
https://ssc3.doctorqube.com/muikamachi-kodomo/input.cgi?vMode=LineRegist
この事前問診は受診前の入力向けです。
これのみご入力いただいても予約は取れませんので、ドクターキューブの予約ボタンから予約はお取りください。
感染流行を踏まえ、受診するご本人の発熱、及びご家族でかぜ症状(咳、鼻汁、咽頭痛、頭痛、腹痛、下痢、発熱など)がある方がいる場合、1週間以内に接した人がコロナ感染症だった方は、来院時 院内に入らずに駐車場で待機の上で当院へお電話でご申告ください(TEL:025-775-7171)。 スタッフが伺い、車中待機のまま順番までお待ちいただく場合があります。web問診の記入、ご自宅での事前体温測定もお願いいたします。長時間お待たせする場合は適宜車の冷暖房、水分摂取を行ってください。トイレは声をかけて院内利用、もしくは薬局をご利用ください。当院からの電話080-6377-5423が着信できるようにお待ちください
当院はコロナワクチン接種は2023年4月から5~11歳対象に行っております。4歳以下は当院では接種中止となりますので市内のほかの接種場所での接種を受けて下さい(予約・詳細は南魚沼市の新型コロナワクチンコールセンター(TEL:025-775-7503)でご確認ください)。当院では2023年9月29日からXBB対応の秋接種が始まっておりますが、1月以降一時休止予定です。コロナワクチンの新しい情報は南魚沼市役所ホームページなどで最新情報をご確認ください。コロナワクチンとほかの予防接種は当院では同時接種不可、前後2週間はあけて下さい(インフルエンザワクチンは例外)。コロナウイルス罹患後のほかの予防接種は体調回復後1週間程度あけて下さい。ワクチン接種をまだ受けていない方で迷われている方はこのページ下部にある情報サイトのリンクもご活用ください。一般的な質問は厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(TEL:0120-761-770)でご相談ください。
クリニック予定のお知らせ
◆以下の日程は院長が市内乳幼児健診、学校健診等出務、休日明け等のため、受付時間・人数を制限し対応させていただきます
11月30日(木曜日)
12月21日(木曜日)
◆2023年11、12月の休診予定
11月 なしの予定
12月25日(月曜日)、12月29日(金曜日)午後~1月3日(水曜日)
HPVワクチン、コロナワクチンなど予防接種を納得して受けていただくためのご相談も受け付けております。まずは資料等でご説明いたしますのでお問い合わせください。なお、当院では公費のHPVワクチンの接種が可能ですが9価のHPVワクチン(シルガード9)のみネット予約可能です(ガーダシルのネット予約は終了しております。接種希望の場合は事前予約で取り寄せとなりますので電話で予約を願いします)。公費対象年齢を過ぎた方のキャッチアップ接種もありますが2024年度で終了になるため対象の方はお早めにお願いします(初回はワクチンの説明があるためお時間かかります)。
当院は新型コロナウイルス感染症検査に対応可能ではありますが検査能力に限界もあることと院内感染予防のため、感染が実際に疑われる方は必ず事前に電話連絡をお願いいたします。
新型コロナウイルスはハイリスクの方の重症化だけでなく後遺症もある病気です。予防接種はその予防の一助となります。小児であっても後遺症や重症化の問題はあるため ご自身、そして大切な人を守るためにも、ワクチンのことをよく知ってください。
◆コロナワクチンの情報サイト
・こびナビ
・厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A
・medical note 新型コロナワクチン公共情報タスクフォース
・教えて!ドクタープロジェクト コロナワクチンPDF
・日本小児科学会 新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~
・日本小児科学会「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~」に関するQ&A
・日本小児科学会 5~17歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方
・日本小児科学会 生後6か月以上5歳未満の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方
・日本小児科医会 「お子さんへの新型コロナワクチン接種を迷っている保護者の方へ」
受診に関してのお願い
患者さん自身および付き添いの方や同居のご家族の方で、2週間以内に新型コロナウイルス感染症に罹患された方、体調不良のご家族(大人)がいらっしゃる方、または新型コロナウイルス感染症患者さんとの接触歴のある方は、来院前に電話でご連絡下さい。感染予防の観点から、ごきょうだいなど付き添いの方で受診のない方の同行は最小限の人数でお願いいたします。当院では感染予防に努めており、全員が出入り口での手指消毒、院内でのマスクなど顔を覆える防具の装着をお願い致します。換気を行っており、寒い場合は羽織るものなどご持参下さい。
新型コロナウイルス感染症について心配な方や、受診や検査の相談は南魚沼保健所・新潟県庁・厚生労働省などの関連機関にお問い合わせ下さい。また、小児科学会のホームページや新潟県庁、厚生労働省など公的な機関からの情報を参照して下さい。
・受診、検査の相談: 新潟県新型コロナ受診・相談センター窓口:TEL025-256-8275(土日、祝日含む毎日、24 時間対応)
・コロナ関連の相談全般、補助制度の情報と相談用: 新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター :TEL 025-282-1754 (平日8:30~17:00)
・南魚沼保健所 (南魚沼地域振興局 健康福祉環境部 医薬予防課):TEL 025-772-8142(平日8:30~17:15)
・新潟県帰国者・接触者相談センター(新潟県福祉保健部健康対策課):TEL 025-280-5200(土日、祝日 9:00~17:00)
・厚生労働省の電話相談窓口 電話番号:0120-56563(フリーダイヤル)
( 受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も))
・日本小児科学会HP>学会の考え方・提言・見解等>新型コロナウイルス感染症に関するQ&A
・厚生労働省HP>新型コロナウイルスについて
・日本感染症/環境感染学会:
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)
小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=369
日本小児科学会の発表している現在の医学的知見です。小児に関しては感染予防策を行った上で、予防接種、乳幼児健診は遅らせることなくしっかりと受け、保育園や学校など集団生活では必要以上に怖がることなく健やかに生活してください。ただし、体調不良時や心配なことがあればお気軽にクリニックに相談してください。院内の感染対策をした上でお待ちしております.
便利なお知らせメールのご案内
当院では順番が近づいたことをお知らせする案内や、予防接種のリマインドメールをお送りしています。原則メールアドレスの登録をお願いいたします。
※初めての方は予約を取られる際にメールアドレスの登録ができます。既に診察券をお持ちの方は、ページ下部にある【メールアドレスの登録】からご登録ください。
※当院の診察券がある方は、2回目以降便利なLINE経由の予約も登録の上ご利用ください。https://ssc3.doctorqube.com/muikamachi-kodomo/input.cgi?vMode=LineRegist
最新の情報が届くクリニックLINE公式もご登録ください。
【一般診察について】
※一般診察の予約は、順番・時間ともに当日のみ受け付けています。
※順番予約ではご自分の順番の5番前にはクリニックにお越しください。
※予約番号5番以内の方は、午前・午後の診察時間前にお越しください。
※お取りになった順番予約番号を5番過ぎてもいらっしゃらない場合や、時間予約は予約時間の5分前には受付にいらしていただいていないと、番号を取り直していただくことがございますので、ご了承ください。特に午前は11時、午後は17時を過ぎますと混雑することが多いため、呼出メールが届いた方はお早めの受診をお願いいたします。皆様のご理解ご協力ありがとうございます。
※おとりになった番号にかかわらず、午前・午後の各診察時間内に受付をしてください。
【予防接種について】
※一般外来の時間内の予防接種の予約枠は、対象が1歳以上の予防接種です。一般外来患者さんも院内にいる時間帯であることをご承知ください。きょうだいなど複数人数でご希望の場合は窓口にご相談ください。
※電話でのワクチン予約は13:30~15:30の間にお願いします。
※当院では、ロタウイルスワクチンはロタリックスになります。ロタテックの接種は事前予約なしではできませんのでご了承ください。
※予防接種でお越しの方は、予約時間の30分前にはお越し下さい。
一般診察(当日順番受付)
窓口受付時間
午前診察 8:50~11:00
午後診察 15:15~17:00
オンライン予約受付時間
午前診察 6:00~10:59
午後診察 11:00~17:00
※木曜日、土曜日は午前診察のみです。
※必ず番号を確認し順番に遅れないようにお越しください。
※窓口で診察券を出される際に「インターネットで予約をとっています。」とお伝えください。
※混雑状況などによってはインターネットでの順番WEB受付時間の短縮や休止する場合があります。その場合は直接受付窓口までお越しください(既に受付過多の場合は時間内でも直接来院をお断りする場合があります、ご了承ください)。
※メールアドレスをご登録いただければ順番が近づいたらメールでお知らせします。
※当院ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っておりますが、小児用受給者証等 紙の受診券は別途確認が必要です。窓口にご提出ください。
この事前問診は受診前の入力向けです。
これのみご入力いただいても予約は取れませんので、ドクターキューブの予約ボタンから予約はお取りください。
予防接種・乳幼児健診(時間予約)
予防接種専用時間
月・火・水・金 14:00~15:00
乳幼児健診専用時間
火・水 14:00~14:20
オンライン受付時間
24時間受付
※予防接種は、3営業日後~40日先まで予約が可能です。2日以内の場合はお電話でご確認ください。
※乳幼児健診は、翌日~28日先の予約が可能です。
※市外に住民登録のある方は、費用について各市町村にご確認のうえご予約をおとりください。
※当院では以下のワクチンにつきましてはインターネットからご予約できません。接種をご希望の方はお電話でご連絡ください。
シングリックス(帯状疱疹ワクチン)、成人の麻疹風疹混合、不活化ポリオ、DPT(3種混合)、A型肝炎、HPV(ヒトパピローマウイルス) 4価、狂犬病、破傷風、髄膜炎菌、ロタテック
スマートフォンなどで予約の確認やキャンセルなどについて
スマートフォンなどでの予約の確認やキャンセルなどをご希望の方は、一番右上にある予約メニューを押してご希望のメニューをご選択下さい。ただし、当日順番予約をキャンセルいただく場合は診療時間内に電話でご連絡ください。繰り返し無断キャンセルをなさる方はwebでのご予約利用を停止させていただく場合がございますのでご注意ください。
メールアドレス登録のお願い
ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメール受信拒否などの制限をかけている方は、メールを受信できない場合がございます。【yoyaku@muikamachi-kodomo.com】からのメールが受信できるようにドメイン許可設定をお願い致します。
(ドメイン許可の設定方法については、お手持ちの携帯電話の取り扱い説明書をご覧ください。)
ご案内
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― |
14:00~15:00 | ○ | ○ | ○ |
― | ○ | ― | ― |
15:30~18:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
休診日=木曜・土曜の午後、日曜、祝日
○=予防接種・乳幼児健診