保護者の方で発熱がある方・感染症と診断された方は原則、院内に入れません。
やむを得ず、上記対象の方が連れてこられる場合は必ず事前にお電話での連絡をお願いします。
診察の順番について
当院は順番予約です。ご自身の番号の5番前にはご来院ください。
順番通りに来た方が優先で呼ばれます。
不在になった方、番号より早く来院された方は待ち時間が長くなります。
(発熱時は隔離のお部屋に限りがある為。番号がまだの方は一度お帰りいただく場合があります)
※発熱の方が多い場合は順番通りにお越しいただいても待ち時間が長くなる可能性があります。
また問診票の記入の有無、治療や検査の内容等によってお呼びする順番が前後する場合がありますのでご了承ください。
お呼びする順番は先生たちが決めております。受付では管理しておりません。
診察の順番を調整するための予約の取り直しはお控えいただきますようお願いいたします。
順番の有無に限らず受付時間までには必ずお越しください。
受付後、外出する際は受付まで必ずお声がけください。
マイナンバーカード(もしくは保険証)、医療証は毎回ご提示ください
保険証等は月初めの受診時のみ確認をさせていただいておりましたが、
R6.12月2日からは「マイナンバーカード(もしくは保険証)・医療証等」は受診時毎回のご提示をお願いします。
※12月1日より前に発行された保険証は最長1年間(R7.12/1)、有効期限が切れるまで使えます。
有効期限は加入している公的医療保険(国保、社保、協会けんぽ、健保組合、共済組合)によって異なります。
お手元の健康保険証の有効期限をご確認ください。
※R6.12月2日以降に引っ越しや転職、退職などで保険者の異動があれば、その時点で使えなくなります。
その他の変更については”こちら”へ
お知らせ
診察のご予約は当日、朝7時からです。
予約のキャンセルは、必ずWEBまたはお電話にてお願いします。
無断キャンセルはご遠慮ください。
*当日予約数に達した際はキャンセル分の枠を追加しますのでWEBで確認・予約お願いします。
*キャンセル処理されないと他の方が予約に入れなくなってしまいますのでご協力お願いします。
<横浜市児童・生徒心臓二次精密検査><心雑音・胸痛>
<不整脈><心臓定期健診><学校内科健診での再検査>
お電話にてご予約ください
*WEB診察のご予約ではお受けできません。
*混雑状況により、時間予約した時も待ち時間が発生する場合がございます。予めご了承下さい。
*横浜市児童・生徒心臓二次精密検査は横浜市立の小学1年生・中学1年生が対象です。
当院の診察は順番予約です。
午前9時、午後3時から診療が開始次第、診察中の方の番号が表示されます。
ご自身の予約番号の5番前にはご来院ください。
順番にご来院された方が優先です。
*予約番号が5番までの患者様は診療開始5分前までにご来院ください。
*午前・午後それぞれ1番から始まります。
*メールアドレスを登録されている方には順番が近くなるとメールでお知らせをしております。登録はページ下部からお願いします。
第2・第4土曜日(9時~12時)予防接種外来を予約制で行います。
北里大学医学部小児科の北川篤史診療講師(小児科専門医)が担当致します。
院内感染予防のためマスクの着用お願い致します。
大変申し訳ありませんが、混雑時、電話対応が困難になる場合もございます。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
スギ花粉症の舌下免疫療法を検討されている皆様へ
現在、初回のお薬がメーカー欠品のため入荷の目処が立っておりません。
誠に申し訳ございませんが入荷までお待ちください。
入荷次第お知らせいたします。
★1月土曜日の予防接種について★
1月は都合により1月18日(第3土曜日)と1月25日(第4曜日)に予防接種を行います。
☆MRワクチン(麻疹・風疹)について☆
当院受診歴のある1期(1歳)と2期(年長児)の定期接種の方のみ
ご予約を再開しております。
ご希望の方はwebからご予約をお願いします。
※定数に達した場合、予約画面にて選択ができないようになっております。予めご了承ください。
【午前の順番】
28番の方診察中
次にお取りできる番号受付は終了しました
【午後の順番】
診察中の方はいません
次にお取りできる番号33番
ご案内
マイナ保険証ご利用ください
当院ではマイナンバーカードを使ったオンライン資格確認システムを導入しています。
事前にマイナポータルにて登録をお済ませください。
マイナンバーカードの登録ができない場合やエラーがでる場合がありますので保険証も併せてご持参ください。
また、各種医療証の確認はマイナンバーカードで行うことができないので、必ずご持参下さいますようお願いいたします。
本年12月2日から現行の健康保険証は発行されなくなります。(※12月2日時点で有効な保険証は最大1年間有効です。)
予防接種・乳幼児健診をご予約される方
母子手帳を見ながら今までの接種履歴を正確にご入力ください。
履歴のみを入力される時は、予約メニューの【予防接種履歴の入力】からお進みください。
・事前に予診票・受診票を記載のうえ、お越しください。
・必ず定期接種予診票と母子手帳をご持参ください。
・予診票と母子手帳をお忘れの場合は接種できませんのでご注意ください。
・予防接種・健診は同日可能ですが14時台の枠で両方のご予約が必要です。それぞれのご予約を必ずお取り頂き、ご予約時間の早い方に合わせてご来院ください。
・予防接種・健診:3日後~40日先まで時間予約が可能です。それ以降にご予約をご希望の方は、お電話でお問い合わせください。
当院が初めての方の予約について
新規患者様の予約完了時に表示される仮患者番号と仮パスワードは、変更やキャンセルの際に必要となりますので、控えるか印刷して忘れないようにしてください。
※完了画面でブックマークをしても、表示が変わるので確認することはできません。
スマートフォンなどで予約の確認やキャンセルなどについて
スマートフォンなどでの予約の確認やキャンセルなどをご希望の方は、一番右上にある予約メニューを押してご希望のメニューをご選択下さい。
子宮頸がんワクチンのご予約について
当院ではシルガード9を使用しております。
ご希望の方はお電話にてご予約をお願いします。
コロナワクチンのご予約について
現在、当院では接種を行っておりません。
受付時間について
窓口受付時間
午前診察 9:00~12:00
(土曜日は9:00~12:30)
午後診察 15:00~18:00
オンライン受付時間
午前診察 7:00~11:30
(土曜日は7:00~12:00)
午後診察 7:00~17:30
※ご自分の順番の5番前にはクリニックにお越しください。
※窓口で診察券を出される際に「インターネットで予約をとっています。」とお伝えください。
※混雑状況などによってはインターネットでの順番WEB受付時間の短縮や休止する場合があります。
メールアドレス登録のお願い
ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメール受信拒否などの制限をかけている方は、メールを受信できない場合がございます。【yoyaku@ishii-doctor.com】からのメールが受信できるようにドメイン許可設定をお願い致します。(ドメイン許可の設定方法については、お手持ちの携帯電話の取り扱い説明書をご覧ください。)
診察時間について
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / |
13:30~15:00 | ☆ | ☆ | ☆ | / | ☆ | / | / |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
☆=乳児健診、予防接種専用時間
▲=土曜日は9:00~12:30(午後休診)
診療時間