ほそかわ小児科クリニック |二戸市

ご案内
■メニュー
予約をとる
予約確認
予約変更
予約キャンセル
予防接種履歴

メールアドレスの登録
ご登録いただけますと予約完了メールや診療が近づきましたら自動的にメールでご案内が届きます。是非ご利用下さい。 【yoyaku@hosokawa-shounika.com】からメールが届くように、ドメイン許可設定をお願いします。 ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている方は、メールを受信出来ない場合がございます。 (ドメイン許可の設定方法についてはお手持ちの携帯電話の取り扱い説明書をご覧ください。)
お知らせ:

【午後の順番】


22番の方まで診察終了しています。


お待ちの方の番号21、23


次にお取りできる番号Webからの受付は終了致しました


お待ちの人数



 





Webでの診療受付は当日午前7:00から、窓口受付は8:30からとなっております。

6月2日(日)は休日当番医となっております。受付時間は9時~17時、予防接種・乳児健診の受付も可能ですのでお問い合わせください。

当クリニックを初めて受診される方、発熱外来を受診される方は、事前にお電話をお願いします。

マイナ保険証をお持ちの方は、受診毎の提示と同意が必要になります。

6月 休診・診療時間変更のお知らせ(R6.4.26)

6月3日(月)・5日(水)・13日(木)
 →中学校内科健診の為、午後の診療は16時からとなります。

6月7日(金)・8日(土)
 →都合により休診とさせて頂きます。

6月19日(水)
 →乳幼児健診の為、午後の診療は15時からとなります。

急遽、診療時間が変更になることもありますので、受診の際はホームページを再度ご確認の上、ご来院ください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
6月 休日当番医のお知らせ(R6.4.26)

6月2日(日)
 →休日当番医です。
  受付時間は9時~17時、予防接種・乳児健診の受付も可能ですのでお問い合わせください。
7月 休診・診療時間変更のお知らせ(R6.6.2)

7月13日(土)
 →休診とさせて頂きます。

7月24日(水)
 →乳幼児健診の為、午後の診療は15時からとなります。

急遽、診療時間が変更になることもありますので、受診の際はホームページを再度ご確認の上、ご来院ください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
Web問診について(R5.4.25)
当クリニックではWeb問診システムを導入しております。

◎Web問診を行っていただくことにより、受診した際に問診のご記入が不要となります。
◎ドクターキューブ(インターネットでの番号受付)とホームページからWeb問診することができます。
 ★手順としましては、こちらの画面で『予約をとる』ボタンから受付番号をお取り頂いた後、トップ画面に戻り、『Web問診へ』(黄色のボタン)へお進み下さい。
◎受診される前日など前もってWeb問診のご入力を済ませておくことも可能です。
 ★Web問診は受診日当日前でもご入力可能ですが、インターネットでの番号受付は当日のみとなります。
 ★基本的に診察の順番はインターネットでの番号受付順となりますので、当日の番号受付を忘れないようお気をつけ下さい。

◎問診の途中で保険証とお薬手帳の写真をそれぞれ撮って添付していただく作業がございます。( 医療費受給者証の該当がある方は、受給者証も撮影していただきます。)
 ※マイナ保険証をお持ちの方 → マイナ保険証の写真では保険証の内容を確認することができないため、保険証の写真を撮って添付してください。
◎入力の途中で該当しない、わからない項目がありましたら、「わからない」を選択して下さい。
◎最後に医師に伝えたいことがある場合に入力できる欄がございますので、その項目より前に間違いがあった場合や症状の詳細、医師に確認したいことなどご自由に入力していただいてかまいません。

★Web問診をされた方はクリニックにいらした際にWeb問診した旨を受付にお伝え下さい。

発熱の症状がある場合 → お手数ですが、インターネットでの番号受付とWeb問診入力後、駐車場に着きましたらお車で待機の上、お電話をお願いいたします。
Web問診ができない場合でも、お車で待機の上、お電話をお願いいたします。

 ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたらご連絡下さい。
TEL:0195-26-8100
「外来感染対策向上加算」に関するお知らせ(R6.5.29)

 当クリニックでは、以下のような取り組みを行っております。また、令和6年6月受診より、初診・再診に関わらず毎月1回「外来感染対策向上加算(6点)」を算定いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。

・当クリニックは新興感染症の発生時等に自治体の要請を受けて発熱外来を実施する「第二種協定指定医療機関」に指定されており、発熱やその他感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等)の診療に対応しております。

・「感染防止対策部門」を設置し、「院内感染管理者」である院長が中心となり、クリニック全体で感染対策に取り組んでおります。

・院内感染対策に関する知識の向上を図るため、年2回の研修会を実施しております。

・感染防止対策として、発熱症状等の感染性の疑われる患者様を空間的・時間的に分離し、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応いたします。

・抗菌薬について、厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」を参考に、抗菌薬の適正使用に努めております。

・感染防止対策に関して、二戸医師会及び岩手県立二戸病院との感染対策連携を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めております。
「医療DX推進体制整備加算」に関するお知らせ(R6.5.29)

 当クリニックは、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。また、令和6年6月より初診時に月1回「医療DX推進体制整備加算(8点)」を算定いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。


・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しております。

・マイナ保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービス等の医療DXにかかる取り組みを実施して参ります(今後導入予定です)。

※医療DXとは
 ・・・「DX」とは「デジタルトランスフォーメーション」の略称で、デジタル技術によって社会や生活の形を変えることを指します。医療DXでは、診療や処方等における情報を最適な形で活用し、患者様がより良い医療を受けられる体制の構築を目指します。
「医療情報取得加算に関するお知らせ」(R6.5.29)

 当クリニックでは診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)をオンライン資格確認システムより取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めております。

 当クリニックは、医療情報取得加算の算定医療機関となっておりますので令和6年6月受診より以下の通り算定いたします。
マイナ保険証の利用にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

○初診時(月1回)
 ・加算1  3点(マイナ保険証の利用なし)
 ・加算2  1点(マイナ保険証の利用あり)
○再診時(3月に1回)
 ・加算3  2点(マイナ保険証の利用なし)
 ・加算4  1点(マイナ保険証の利用あり)

 ※マイナ保険証をお持ちの方は、受診毎の提示と同意が必要になります。
 ※医療費受給者証の該当のある方は、マイナ保険証の他に別途必要ですので、月初めの受診の際には必ずお持ち下さい。
「 一般名処方に関するお知らせ」(R6.5.29)

 当クリニックでは、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況になっております。
 厚生労働省の指示により、薬局において円滑にお薬が受け取れるように、当クリニックでは一般名処方(お薬のメーカーを問わずに一般的な名称により処方せんを発行すること※)を行っております。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

※一般名処方とは
 ・・・お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書について」(R6.5.29)

 当クリニックでは、厚生労働省の定める施設基準における「明細書発行体制等加算」を算定しております。こちらは、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行するというものです。
 明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称が記載されておりますので、その点をご理解頂き、明細書の発行を希望されない場合は、窓口にその旨をお申し出ください。

診察ご希望の方へ 事前のWEB問診にご協力下さい

順番をお取りになりましたら下記ボタンよりWEB問診へお進み下さい。

受付時間について(一般診察)

窓口受付時間

午前診察 9:00~12:00
午後診察 14:00~18:00

オンライン受付時間

午前診察 7:00~11:30
午後診察 7:00~17:30
  • ※必ず番号を確認し順番に遅れないようにお越し下さい。
  • ※ご自分の順番の5番前にはクリニックにお越し下さい。
  • ※窓口で診察券を出される際に「インターネットで予約をとっています。」とお伝え下さい。
  • ※混雑状況などによってはインターネットでの順番WEB受付時間の短縮や休止する場合があります。その場合は直接受付窓口までお越し下さい。

乳児健診・乳幼児予防接種


24時間受付
  • ※1ヶ月先~2営業日前まで予約可能です。


診療時間変更のお知らせ



休日当番医のお知らせ



スマートフォンなどで予約の確認やキャンセルなどについて


スマートフォンなどでの予約の確認やキャンセルなどをご希望の方は、一番右上にある予約メニューを押してご希望のメニューをご選択下さい。
表示切替 |新画面旧画面