お知らせ
予約受付時刻が前日20時からに変更になりました
予約システムの予約受付開始時刻が下記のように変更になりました。
〔変更前〕前日0時
〔変更後〕前日20時
予約の際はご注意ください。
宜しくお願い申し上げます。
2023年度インフルエンザワクチンのご予約について
〔予約受付期間〕※予約枠がすべて埋まりましたので、受付終了いたしました
9月20日~9月30日:当院の診察券(ID)をお持ちの方の優先予約
10月1日~12月6日:一般予約
〔接種期間〕
10月25日(水)~12月20日(水)
水曜【単独接種】16:30~18:30(期間中は毎週)
火曜【同時接種のみ】14:00~16:00(定期接種の方でインフルエンザも同時接種ご希望の場合)
金曜【同時接種のみ】14:00~16:00(定期接種の方でインフルエンザも同時接種ご希望の場合)
※火曜・金曜はインフル単独接種は受け付けておりません。従って、付き添いのご家族の接種はできません。
※以下の日程のみ接種時間帯が変更になりますのでくれぐれもご注意ください。
★10月25日 14:30~16:30
★12月13日 15:00~16:30
〔接種対象年齢〕
1歳以上の小児および付き添いご家族1名
〔接種回数〕
1歳~12歳:2回接種、13歳以上:1回接種
〔ワクチン費用〕
15歳以下(中学3年以下) ¥3,500-、16歳以上(高校生以上) ¥4,000-
〔予約方法〕
WEB予約でのみ受け付けます。当院ホームページからWEB予約ください。
【注意事項】
・13歳未満の方は、1回目予約時に必ず2回目予約も行ってください(※予約が混んでくると2回目予約枠がとれなくなる可能性があります)
・兄弟で同日の異なった時間でしか予約がとれなかった場合は、早い方の時間に兄弟そろって受診してもかまいません。
・兄弟で別日でしか予約がとれなかった場合は、その予約日に別々で受診ください。
・当日は予診票をあらかじめご記入の上、来院いただけますとスムーズな接種が可能です。
・当日は必ず自宅を出る前に体温測定をして、予診票に記入の上、ご来院ください。
・接種当日に茨木市に住民票のある、生後6か月以上18歳以下の方および妊娠中の方を対象に接種にかかる費用1回につき2,000円の助成が受けられます。医療機関で本人確認書類(マイナンバーカード、母子手帳、健康保険証、こども医療証など)と交付申請書兼委任状を提出し、本来の接種費用から2,000円を差し引いた金額を医療機関にお支払いください。
※交付申請書兼委任状は当院ホームページ「お知らせ」→「2023年度インフルエンザワクチンのご予約のお知らせ」からダウンロードするか、当院受付でお受け取り下さい。
・当院は茨木市内の診療所のため高槻市在住の方が当院で接種された場合は、高槻市のインフルエンザワクチンの助成対象外となりますのでご注意ください。
・万一、1回目の予約しか取れなかった場合は、2024年1月の火曜・金曜の定期接種枠と夕診で2回目を接種可能ですので、電話でご相談ください。
・予約を取ったものの発熱等のため予防接種が受けられなくなった場合は、気軽に当院へ電話でご連絡下さい。別日に予約をお取り直しいたします。
★有熱外来が完全呼び出し制になります!
令和5年6月12日(月)より、待合室の混雑を避けるため有熱外来は完全呼び出し制に変更いたします。
有熱外来を受診される方は、WEB予約/WEB問診を行った上で当院より呼び出しの電話連絡があるまでご自宅でお待ちください。
ご協力ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
※予約時刻はあくまで目安ですので、診療状況により早くお呼びできたり、逆に遅くなることもありますのでご了承ください。システムとしては順番予約(時刻と関係なく予約した順番に診療していくシステム)と同様とお考えください。
尚、無熱外来は従来通り予約時刻の5分前になりましたら院内へお入りいただけます。
新型コロナウイルスの5類感染症移行に伴う変更点
上記に際して当院での診療変更点は下記の通りです。
・新型コロナウイルス感染者の診療は有熱外来で行います。WEB予約で有熱外来を予約して受診ください(電話予約は不要です)。
・小学生以上の新型コロナウイルス感染者または濃厚接触者の方は受診時にはマスクの着用にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染者、発熱のある濃厚接触者の方は隔離室または自家用車内で診療・会計を行います。
・発熱のない濃厚接触者の方は、一般の方と同様に診察室で診療を行い、受付で会計を行います。
・12歳以上の新型コロナウイルス感染者へは、同意書への保護者のご署名の上、抗コロナウイルス薬:ゾコーバ錠が処方可能です。
・新型コロナウイルス検査希望の方はWEB問診に記載するか、有熱外来受診時に口頭で医師へお伝えください(電話予約は不要です)。
・オンライン診療は廃止しました。
・2023年度までは新型コロナウイルスワクチンは公費で接種できます。
・2023年9月末まではゾコーバ錠は公費で処方できます(10月以降は自費 5日分で約15,000円)
(詳細に関しては、ホームページ,下記「予約方法について」「新型コロナウイルス検査」などをご参照ください)
入園前健康診断書・アレルギー生活管理指導表などの提出書類の記載について
新年度が近づき、入園前健康診断書やアレルギー生活管理指導表などの書類の提出が必要になる時期となりました。
これらの書類記載をご希望の方は、受診前にWEB問診にその旨をご入力いただいた上で、来院時にまず先に受付で記載の必要な書類をお渡し下さい。WEB問診に書類記載の入力がなく感冒などの一般診療の診察中に医師へ直接書類を手渡しされますと、速やかな対応ができかねる場合がございますのでご注意下さい。また書類内容により記載に時間がかかる項目が多い場合は、書類を一旦お預かりして後日改めて記載書類をお返しする場合がございますのでご了承ください。但し、お急ぎの書類の場合はその提出期限を受付へお伝えください。できる限り善処致します。
尚、予防接種外来(火)(金)14:00-16:00中は他の患者様のご迷惑になりますので上記書類の記載は承りかねます。
ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
予約方法について
■受診を希望される方はスマートフォンまたはパソコンで必ずWEB予約で受診される人数分の予約を取り、事前にWEB問診を入力の上ご来院ください。
※ご兄弟や親子で無熱・有熱の方が混在する場合は、有熱外来でご家族まとめて診療いたします。
■WEB予約に続いてWEB問診も回答いただけますと診療時間の短縮になりますのでご協力お願いします。
■感染管理上、3密を避けるため無熱外来は予約時刻の5分前より院内へお入りいただけます。
■有熱外来は順番予約・完全呼び出し制になります。当院からの呼び出しの電話連絡があるまで自宅でお待ちください。
■予防接種は母子手帳と予診票を忘れた場合は接種できませんのでご注意ください。
■新型コロナウイルス感染者または発熱のある濃厚接触者の方の受診方法
・有熱外来にWEB予約して受診ください。尚、WEB問診にはコロナ感染者または濃厚接触者である旨を明記してください。または受付時にその旨をご申告ください。
・新型コロナウイルスは依然と感染力が強いため、他の患者さんに感染させないよう乳幼児以外(小学生以上の)の感染者または濃厚接触者のかたは受診時にはマスクの着用にご協力ください。
・来院後、診察の順番がくるまでは徒歩・自転車でお越しの方は隔離室、自家用車でお越しの方は車内でお待ちください。
・感染者の方は隔離室または自家用車内で診療および会計を行います。濃厚接触者の方は診察室で診療後、隔離室で会計ができるまでお待ちいただきます。
★当クリニックビル前の駐車場をご利用の方は、来院時に駐車証明書を発行してご持参ください。
診療後に駐車証明書と引き換えに駐車サービス券を当院受付にて発行いたします。
当院では一般診察予約は時間予約と時間帯予約を併用しております。
■時間予約とは …日付と時刻を指定して予約する方法。WEB予約はできません。
■時間帯予約とは…15分間の時間帯を指定して一定人数を予約する方法。前日より患者さん自身で予約できます。
※時間帯予約にて同一時間帯内で予約された方の診察の順番は、受付をされた順番になります。
予約時間枠
当院では無熱外来と有熱外来の時間帯を分けて診療いたします。したがって、発熱のないお子さんと発熱のあるお子さんが接触することはありませんのでご安心ください。
■無熱外来…〈対象疾患〉発熱のない咳・鼻水・嘔吐・下痢、頭痛、朝起き不良、肌のトラブル、学校健診での異常など
■有熱外来…〈対象疾患〉発熱(37.5℃以上)を伴う咳・鼻水・のどの痛み・嘔吐・下痢、手足の腫れなど
1.一般診察
【午前診】
無熱外来 09:00~10:30
有熱外来 10:45~12:00
【夕 診】 ※(水)(土)は夕診はありません
無熱外来 16:30~17:30
有熱外来 17:45~19:00
※ご自宅で発熱がなく無熱外来に受診された場合でも、来院時の検温で発熱が認められた場合は有熱外来の時間帯に改めて受診していただくことになります。ご自宅を出られる際には今一度、お子さんの体温のご確認をいただけますと二度手間を避けることができます。ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
※来院時に発熱がなくても、直近24時間以内に1度でも37.5℃以上の発熱があった場合は、有熱外来の受診になります。
※有熱外来は完全呼び出し制になります。有熱外来を受診される方は、WEB予約/WEB問診を行った上で当院より呼び出しの電話連絡があるまでご自宅でお待ちください。
※有熱外来の予約時刻はあくまで目安ですので、診療状況により早くお呼びできたり、逆に遅くなることもありますのでご了承ください。システムとしては順番予約(時刻と関係なく予約した順番に診療していくシステム)と同様とお考えください。
★尚、18時以降の夕診の遅い時間帯に無熱外来受診希望の方は、まずはWeb予約で無熱外来をご予約の上、電話でご相談ください。その際は、呼び出し制になりますのでご了承ください。有熱外来が終了次第、電話でお呼び出し致します。
2.特殊外来
【乳児健診】
毎週(月) 14:00~16:00〔3枠〕
【定期接種】
毎週(火)(金) 14:00~16:00
【予約外来】 便秘、消化器疾患、腹部エコー、フォローアップなど
毎週(木) 14:00~16:00
オンライン診療(新型コロナウイルス感染症専用)
新型コロナウイルス感染症のオンライン診療は2023年5月7日をもって廃止とし、現在は行っておりません。
診療をご希望の方は有熱外来をWEB予約の上、当院へ直接受診してください。
新型コロナウイルス検査
当院では新型コロナウイルス検査を行っています。
〔検査対象者〕
①新型コロナウイルス感染の可能性が高い方
②濃厚接触者の方(または疑いの強い方)
③38℃以上の発熱がある方
上記①~③に該当し検査を希望される方は有熱外来でWEB予約をした上で、WEB問診に検査希望の旨を記載するか有熱外来受診時に口頭で医師にお伝えください。但し、実際に検査を行うかどうかは医師が診察の上、検査の必要性・適応を検討した上で決定します。当院では無症状や38℃以上の発熱のない方への検査は原則的に行いませんのでご了承ください。
無症状・無熱で検査を行いたい方は各自、検査キット取り扱い薬局などで検査キットをご購入の上、自主検査を行ってください。
※当院での新型コロナウイルス検査は原則的に抗原定性検査を行います。
※新型コロナウイルス感染者の方が、受診するお子さんの付き添いをする場合は、徒歩・自転車の方は隔離室、自家用車でお越しの方は車内で診療および会計を行います。指示があるまで外には出ず隔離室内または車内でお待ちください。尚、当クリニックビル到着時には電話でご連絡ください。
※受診する前にでできる限りWEB問診を入力にご協力ください。
※子どもを優先的に検査を行い、付添いの保護者の方も一緒に検査可能です。但し、成人の方の単独での受診はご遠慮いただいております。
※成人の方の費用は、季節性インフルエンザと同様に診療費+検査費の3割負担となります。
新型コロナウイルスワクチン
・当院ではファイザー社製の新型コロナウイルスワクチン(乳幼児用、小児用、12歳以上用3回目以降)を取り扱っています(モデルナ社製は取り扱っておりません)。
・ワクチン接種は、毎週木曜の無熱外来で行っています。午前診9:30~10:30(6枠)、夕診16:30~17:30(4枠)
・下記の通り、週ごとに年齢別に分けて接種を行っています。
・ご希望の方は接種日の2ヶ月先~10日前までに当院WEB予約でご予約いただけます。10日前以降に予約ご希望の方は直接お電話でお問い合わせください。
第1週:〔小児用(5-11歳)〕3回目以降:オミクロン株対応2価
第2週:〔12歳以上用〕 3回目以降:オミクロン株対応2価
第3週:〔小児用(5-11歳)〕1・2回目接種:従来型1価
第4週:〔乳幼児用(6ヵ月-4歳)〕1・2・3回
接種日当日は、接種券、母子手帳、予診票、保険証、診察券(初診の方以外)をご持参ください。
※定期接種と同様に、接種券、母子手帳、予診票を忘れた場合は接種できませんのでご注意ください。15歳以下の子どもの接種には保護者の同伴が必要です。
※12歳以上のワクチンは成人の方も接種できます(成人の方は母子手帳は不要です)。
※ご兄弟でご予約の方は、予約時刻の早い方の時間に兄弟そろって受診しても構いません。
※予診票は自宅でご記入の上、持参して下さい。よく記入漏れがある箇所は、「体温」,「接種を希望します/希望しません」,「保護者署名および続柄」です。
※予診票の保護者名と保護者署名は同じ保護者の方が記入して下さい。
学童ワクチン
“学校があるために14~16時の予防接種に行けない” 小学生以上のお子さん、“(親の)仕事の都合で平日の夕か土曜しか子どもの予防接種にいけない” 3歳以上のお子さんをお持ちの共働きのお母さんを対象とした定期接種予約枠があります。ご希望の方は電話でご連絡ください(TEL:072-631-2777)。
※WEB予約では受け付けておりませんのでご了承ください
※3歳未満のお子さんは誤接種や安全性、副反応出現時のフォローアップ必要性の観点より学童ワクチン枠では受け付けておりません。(火)(金)の予防接種専用枠での接種をお勧めいたします。
〔予約日時〕
□毎週金曜16:30~17:30(無熱外来と併診)
□毎週土曜09:00~09:30(無熱外来と併診)
時間予約Web受付時間
Web受付時間
24時間受付
・一般診察:前日20時~30分前まで時間予約が可能です。
・予防接種:2ヶ月先~4日前まで時間予約が可能です。
・乳児健診:2ヶ月先~前日まで時間予約が可能です。
・コロナワクチン:2ヶ月先~10日前まで時間予約が可能です。
→予約締切り日以降に接種を希望される場合は、直接お電話でご相談ください
(TEL:072-631-2777)。
スマートフォンなどでの予約の確認やキャンセルなどについて
スマートフォンなどでの予約の確認やキャンセルなどをご希望の方は、一番右上にある予約メニューを押してご希望のメニューをご選択下さい。
当院が初めての方の予約について
新規患者様の予約完了時に表示される仮患者番号と仮パスワードは、変更やキャンセルの際に必要となりますので、控えるか印刷して忘れないようにしてください。
※完了画面でブックマークをしても、表示が変わるので確認することはできません。
予防接種をご予約される方
接種できるワクチンのみが表示される便利なワクチン管理予約です。
接種間隔やお子さんの年齢から自動的に接種可能なワクチンのみ表示されます。
今までに接種した履歴の入力が必要になりますので、母子手帳を見ながら正確にご入力ください。
履歴のみを入力されるときは、予約メニューの【予防接種履歴の入力】からお進みください。
・なるべく事前に予診票を記載のうえ、お越しください。
・必ず定期接種予診票と母子手帳をご持参ください。
・予診票と母子手帳をお忘れの場合は接種できませんのでご注意ください。
メールアドレス登録のお願い
ご案内
診療時間
アクセス